昭和二年の金融恐慌のため、鈴木商店(戦前の財閥のひとつで豊年製油の親会社)は一敗地にまみれ整理を余儀なくされた。その結果、豊年製油の株式はすっかり台湾銀行の所有に帰してしまった。「杉山君、ぜひ適当な資本家を探して、これ(豊年製油株)を引き受けてくれるよう交渉してくれないか」と台湾銀行から再三頼まれた。日本の主な財閥にこの事業を引き受けてもらえないだろうかと依頼して回ったが、いずれも断られた。いよいよこれは自分自身の手で、全責任を負って立つより方法がないと思い、杉山個人が譲り受けることになった。
- 杉山金太郎 -
人気の名言・格言
私は速読のクラスを取り、『戦争と平和』を20分で読んだ。ロシアについて書いてあったと思う。
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
どうして、自分を責めるんですか? 他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか。
傍観者ではダメである。どんな仕事でも、当事者になることが肝心である。
小善は大悪に似たり、大善は非情に似たり。
画家は孤独でなければならない。なぜなら、一人なら完全に自分自身になることができるからだ。たった一人の...
悪い連隊はない。悪い大佐がいるだけだ。ただちに大佐のクビを切れ。
私は「青天井の会社を目指す」と言ってきました。会社には過去の栄光にすがった人たちが大勢いて、組織の上...
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
いまソニーが成功したと言われています。でもそれは、たまたまいま成功しているだけで、ついこの間までは失...