安岡正篤 安岡正篤

安岡 正篤(やすおか まさひろ、1898年(明治31年)2月13日 – 1983年(昭和58年)12月13日)は陽明学者・思想家。

『安岡正篤』の名言・格言一覧(全90件)

安岡正篤 世の中の法律や制度をいかに変えてみても、イデオロギーをいかに振り回してみても駄目である。人間そのもの・・・

安岡正篤 人間の進歩というものは、偉大なる発明発見でも悟りでも、すべてインスピレーションとか感動から始まる。た・・・

安岡正篤 「独」というものは人の世から離れた、さびしい隠者の一人という意味ではなくて、「絶対」という意味だ。「・・・

安岡正篤 第一流の人物はどこか普通の人の型にはまらぬものがなければならぬ。凡人の測り知れない多面的な変化に富ん・・・

安岡正篤 最高の教育を受けた人間も、その後の自己陶冶(とうや)を欠いては、立派な人間にはなり得ない。ごく劣悪な・・・

安岡正篤 小才が利くと、それでいい気になって、大才にならぬ。結局は、策士・策に倒るということになってしまう。む・・・

安岡正篤 人間は、まず自分を責むべきであって、世の中や時代を責むべきではない。世の中が悪い、時代が悪いというの・・・

安岡正篤 これから先ああしてこうしてといろいろな考えを持つ。これを「理想」という。その理想が、その人間に照らし・・・

安岡正篤 人間が成長するということは、児童・少年のころに与えられているところの自然的素質・能力をいかに深くする・・・

安岡正篤 活きた時間というのは朝だけだ。言い換えれば本当の朝を持たなければ一日ダメだ。昔から優れた人で早起きで・・・

安岡正篤 粗忽(そこつ)、がさつは最も人格の低劣を表す。高邁な人格はいかに剛健・活発にみえても、その人のどこか・・・

安岡正篤 若いあいだに、自分の心に理想の情熱を喚起するような人物を持たない、理想像を持たない、私淑(ししゅく:・・・

安岡正篤 平生からおよそ善い物、善い人、真理、善い教え、善い書物、何でも善いもの・勝れているもの・尊いものには・・・

安岡正篤 枝葉末節のものほど、非常に移り変わりが激しいから影響力が大きく見えるが、それはまことに陰であり響であ・・・

安岡正篤 大抵の人は、お辞儀というのは「相手に敬意を表する」ことと思っているが、それは第二義である。第一義は相・・・

安岡正篤 いままでの自己を一度否定することは、これは非常に難しい。だが過去の非を知り、自分が自分に結論を下すこ・・・

安岡正篤 人物をみる8つの観察方法

安岡正篤 幼児はハシカよりもっと恐れや怒り、憎しみや冷淡に感染しやすい。自分が好かれているか、嫌われているかと・・・

安岡正篤 子供は言説で教えるよりも、情的に感じ取らせることの方が大事なのです。親父は千言万言を費やして説教する・・・

安岡正篤 本当の学問や修養というものはこれは禅でも儒でも同様で、人間と人間、精神と精神、人格と人格が火花を散ら・・・

サブコンテンツ