伊東孝紳 伊東孝紳

伊東 孝紳(いとう たかのぶ、1953年8月29日 – )は、かつて本田技研工業(ホンダ)の第7代社長であった人物。
静岡県出身。京都大学大学院工学研究科修了。

NSXのアルミボディ、2代目アスコット、ラファーガのLPL(開発責任者)を担当。

特にNSXとは縁が深く、開発時には社内の反対の声を押し切りながらオールアルミボディを実現した。

2008年のリーマン・ショック時には当時最終段階まで開発が進んでいた後継モデルの開発中止を決定している。

この決定には研究所から来訪拒否の連判状が出されるほど抵抗が根強く、スタッフを自ら説得して回ったと語っている。

社長となった後も、時々ながら愛車のCB1100でバイク通勤していたという。

F1レースへの復帰や久方振りの軽スポーツモデルとなるS660の発売などが評価される一方、社長就任直後に掲げた「早く、安く、低炭素でお届けする」「2016年度に世界販売台数600万台」といった目標が現場へのプレッシャーに繋がり、フィットハイブリッドの連続リコールに端を発する品質問題の原因にもなったという見方もある。

『伊東孝紳』の名言・格言一覧(全36件)

伊東孝紳 これからは世界の各拠点がそれぞれのベストを開発し、それらをぶつけ合って、最終的にグローバルで束ねてい・・・

伊東孝紳 今までもグローバル展開してきたとはいえ、あくまで中心は日本でした。しかし、リーマンショック以降、市場・・・

伊東孝紳 モータースポーツはホンダらしさを構成する要素のひとつ。単に台数を伸ばすだけでなく、ホンダは面白い会社・・・

伊東孝紳 先進国を念頭に開発していると、新興国では採算が悪くなる。当初から新興国でも展開することを想定すれば、・・・

伊東孝紳 グローバル戦略車として投入する新型フィットは、派生車種を含めて、世界の隅々まで1年以内のイメージで立・・・

伊東孝紳 確かに我々は日本生まれの会社だし、日本が好きだから世界で日本の存在感を示し続けたい。日本中心の会社で・・・

伊東孝紳 日本特有のお国がらや、いろいろな文化を受け入れてきた国民性はポテンシャルだと思う。日本は自身の国民性・・・

伊東孝紳 その地域に人が暮らしていて、その人たちが欲しがる商品を売るのだから、基本的には地域に即した事業運営を・・・

伊東孝紳 現地生産・現地販売はかなり前から進めているが、本当に現地の顧客に好まれるものをつくるには、開発も調達・・・

伊東孝紳 自らのエゴを前面に出すことがない日本人の国民性は、グローバルのヘッドクオーターとしての役割を果たすの・・・

伊東孝紳 実は現場は、私が指示した開発案件の全取り換えをすぐしなかった。面白いことに、やめろと言ったのに1年く・・・

伊東孝紳 やはり燃費1番は絶対欲しい。ただ、これまで燃費や環境などでブランド力を引き上げてきた半面、お客様の見・・・

伊東孝紳 小さいクルマでも儲かる会社になるための変革にも取り組んでいます。ただ、私にはすべてを一斉に進める腕力・・・

伊東孝紳 日本では別ブランドは考えていません。過去、「アキュラ」ブランド(北米などで展開している高級車ブランド・・・

伊東孝紳 リーマンショックで世の中の状況が一気に変わり、会社が窮地に立たされた。それが今から振り返れば幸いなこ・・・

伊東孝紳 3つの喜び(造る喜び、売る喜び、買う喜び)には、時代によって順序が入れ替わるサイクルがあると思う。そ・・・

伊東孝紳 僕はリーマンショックによって救われた、と感じるんですよ。危機感が共有されていたあの時期だったから、関・・・

伊東孝紳 これまでクルマを作る我々自身が、どこかで横着しているところがあった。もっともっとお客さんに何を提供で・・・

伊東孝紳 ホンダは2008年のリーマン・ショックで救われました。業績は打撃を受け、生産台数は激減、工場も稼働停・・・

伊東孝紳 ホンダでは従来、開発については独立組織である本田技術研究所が担当してきました。開発の現地化は研究所を・・・

サブコンテンツ