JALはかつて、航空運輸事業だけで子会社30数社、従業員5万人の大会社でした。にもかかわらず、経営はグループ全体の損益計算書だけで見ていました。着任したときに「先月の数値はどうか」と聞くと、「3カ月前の数値ならありますが、先月の数値なんて、まだとても」と言う。これでは、今会社がどういう道を歩いているか、わかりません。それで、路線ごとに月次、あるいは日次で採算を管理するように、経理のシステムを大幅に変えた。さらに、各職場の人が数値を意識して働いてくれるよう、部門別管理会計制度を導入しました。膨大な仕事で、完成には約1年かかりました。
- 稲盛和夫 -
人気の名言・格言
「逃げないこと・折れないこと・想い続けること」が大切です。日々のなかで直面するどんな些細な問題にも真...
君という人間は君の行為自体の中に宿っている。君の行為こそ君なのだ。もうそれ以外のところに君はない!
史記に「利は智をして昏(くら)からしむ」と書いている。人間は利益ばかり追求していると、頭が悪くなると...
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
人間は自得から出発しなければならない。人間はいろんなものを失うが、何が一番失いやすいかといいますと、...
我はここに立つ。他になしあたわず。神よ我を救いたまえ。アーメン。
常に善良な言葉、人を勇気づける言葉、人に喜びを与える言葉っていうような、言葉のみを使っている人、そう...
過去のリーダーの仕事は「命じること(tell)」だが、未来のリーダーの仕事は「聞くこと(ask)」が...
人間は、早成する、早くものになるというほど危ないことはない。人間もなるべく晩成がよい。まあ、死ぬ頃な...
早く言えば売上から費用を引いたものが利益だから、売上を最大にして経費を最小にすればいい。そうすればい...