大人は若者に、夢に向かってまっすぐ走ることを期待しがちです。しかし、迷走こそ若者の特権なのですから、ときには小休止することがあってもいいはずです。大切なのはまっすぐ走り続けることではなく、目標を見失わないこと。指導する側も「頑張りが足りない」と責めるばかりではなく、「何度立ち止まったって、また挑戦すればいい」と教えることも必要ではないでしょうか。
- 徳岡邦夫 -
人気の名言・格言
自分の仕事は、人の助けなくして、一日も進み得ないのである。
人は心と気を働かすことをもって良しとするものだ。用を言いつけられなかったからといって、そのまま退出す...
他の業界に比べ、個人経営の証券ブローカーの収入はずっと高いし、投資に必要な各種の調査データも簡単に入...
蓄財優等生は蓄財劣等生の二倍の時間を資金運用のためにかけている。資金運用計画と蓄財の間には強い相関関...
言葉は薬にもなれば、凶器にもなる。
我、人を使うにあらず。その業を使うにあり。
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
迷惑はかけてもいいけど、心配はかけるな
我々が見たいのは、知識を追い求める子供の姿であって、子供を追い回す知識ではない。
天才とは、1%の才能と99%の努力である。