仕事で成果を出す人とそうでない人の一番大きな違いはどこにあるのでしょう?私は、それは能力ではなく、「失敗の数」だと思います。たとえば仕事の方法論が10あって、そのうち成果に結びつく方法はひとつだけだったとしましょう。よほど運のいい人でない限り、最初は誰でも間違った方法を選びます。差が出るのはそこからです。成果を出せない人が一度の失敗に挫けて迷っているあいだに、成果を出す人は2つ目の方法を試していきます。何回目に正解にたどり着くかはわかりませんが、諦めずに試し続ける限り、いつか必ず成果を出すことができます。
- 徳岡邦夫 -
人気の名言・格言
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
教育とは流水に文字を書くようなはかない業である。だがそれを巌壁(がんぺき)に刻むような真剣さで取り組...
コスト削減は「企業文化」だということです。たとえば米サウスウエスト航空は、好不況問わず、常にコスト管...
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
あなたが車を一台持っていて、一生その車にしか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。...
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
地獄とは何か、それはもはや愛せないという苦しみだ。
心、常に、道を離れず。
ステージに上がった時、自分が1番上手いと思え。 ステージを降りている時、自分は1番下手だと思え。