「上司が悪いから、成果が出ない」「労働環境が悪いから、仕事ができない」というように、責任を他者に転嫁することは、他人の人生を生きるということです。「他人がどうであれ、自分は自分の仕事をする」というのが、自分の人生を生きるということ。そのためには、他人に自分のことを認めてもらうのではなく、自分で自分のことを認めなければなりません。
- 岸見一郎 -
人気の名言・格言
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。
人間は、様々な体験によって育まれ、成長し、それぞれの個性・感性に依る試みを成就することで社会に対する...
ライバル店を観察するより、「自らが現場におもむき、自分の店を厳しくチェックする」のが私の考え方です。...
左遷されても「焦らず、腐らず、箸らず」の精神で真面目に仕事に取り組んで実績をあげていれば、必ず見てく...
私の名刺には社長と書いてありますが、頭の中はゲーム開発者です。心はゲーマーです。
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、...
富貴は浮雲のごとし
いまだに自分で起業するのは難しいと考えている人がいるかもしれないけど、お金の面での制約はほとんどなく...
成功した企業は、きまって誰かがかつて勇気ある決断をした。
ストレスは悪いものだとは言えません。烏が飛ぶとき、空気は抵抗になりますが、空気がなかったら羽ばたいて・・・
