貯蓄するという行為は人間の本性に基づいているから、それを実行することによって、なんとはなしに家が明るくなり、周囲との人間関係がよくなり、子供もよくなっていくのだと信じています。だから貯蓄運動を進めるというのは、とりもなおさず人づくり、村づくり、国づくりを行っていることになるのです。これはもう理屈ではなく、私のこれまでの経験から生まれた確信であり、それを支えているのは苦しい環境にめげず工夫を凝らし勇気をもって根気強く貯蓄を続けている方々とそのリーダーの方々の言葉です。
- 岡崎嘉平太 -
人気の名言・格言
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。
世の中の人は願い事が叶うように何かとご先祖さまや神さまを拝んだり、占い師に頼ったりします。わざわざ遠...
愛する人の欠点を愛することのできない者は、真に愛しているとは言えない。
店舗を巡回するときは、私はクルマの中で社員やメイト(アルバイト)さんの名簿に目を通してから店に入るこ...
後ろ姿がしょんぼりしているのは、不徳であることを示しているのだ。怒り肩がいいのかと言うと、これもよろ...
養子となる者へも伝えてほしいのですが、土佐で流行している長い剣は、すでに伝えているように一対一の喧嘩...
脱皮しないヘビは破滅する。
家庭をコントロールする難しさは、仕事と真逆の価値観で動くことです。仕事で求められることは、スピードと...
人間は経験したものからしか言葉と行動は出てきません。
何よりもまず「ものの本質」をつかまなければいけない。議論をする場合でも、いまの議論の本質は何かという・・・
