住宅とは、そこに住む人の生活をまるごと入れる容器です。だからこれから家を建てたい人は、自分や家族のことをよく考えて、背伸びもせず、卑屈にもならず、自分の身の丈にあった住宅を作ればいいんだと思う。ただ、「等身大の自分たちの生活を知ること」って、住み手の側にも設計する側にも案外むずかしいんだよね。クライアントが、どう暮らしたいのか。どう生きたいのか。それがわかれば建築家は仕事がやりやすくなるけど、これが結構わかりにくい。生き方にポリシーがあれば、住宅の細部に至るまで、判断はプレないものなんですけどね。
- 中村好文 -
人気の名言・格言
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、...
理想的な官僚とは、憤怒も不公平もなく、さらに憎しみも激情もなく、愛も熱狂もなく、ひたすら義務に従う人...
今日出来ないようなら、明日もだめです。 一日だって無駄に過ごしてはいけません。
人間はできるだけ早くから、良き師、良き友を持ち、良き書を読み、ひそかに自ら省み、自ら修めることである...
男はいかに丸くとも、角(かど)を持たねばならぬ。金はボロに包んでも金だが、石は錦に包んでも石。
信頼されることは人間にとって究極の動機づけである。それは人の最善の姿を引き出してくれるものである。し...
「あしたはきっと良いことがある」。その日、ベストを出しきって駄目だったとしても、僕はそう信じ、ただ夢...
「逃げないこと・折れないこと・想い続けること」が大切です。日々のなかで直面するどんな些細な問題にも真...
使命感とは何かと問われたら、私は「ひとつひとつの積み重ね」と答える。たいそうなことを頭で考えてみたと...
ひとつを解くことはおそらく、もうひとつをより明快に解くことになるはずだ。
建築家に必要な資質って、楽天的で計画性のないことかな。予定していた仕事が延期や中止になることもよくあ・・・
