私は講演資料やレポートを締切りの一週間前に一度仕上げることにしています。それは、仕上げたあとも内容が気になって、街を歩いたり雑誌を読んだりするたびに「この情報を追加したら説得力が増す」というように、さらに中身を深めることができるからです。
- 野口吉昭 -
人気の名言・格言
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。
左遷されても「焦らず、腐らず、箸らず」の精神で真面目に仕事に取り組んで実績をあげていれば、必ず見てく...
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
ライバル店を観察するより、「自らが現場におもむき、自分の店を厳しくチェックする」のが私の考え方です。...
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、...
富貴は浮雲のごとし
商売はスピードが勝負ですから、リスクとリターンのバランスでシンプルに即座に判断することが必要になって...
ある人が、「水木さんは奇人変人のタイカ(大家)だ」と言ってくれたが、実際、私が長年にわたって古今東西...
少数の真剣な求道者のみが時制の運命を徹見(てっけん)し、社会を善導することができる。
技術的なことだけ進化発展しては近代文明は危ういものになってしまいます。人類の精神面の進化や豊かな人間...
達成したい目標があるのに、遠回りしたり、途中で挫折してしまったりしてなかなかたどり着けないのはなぜか・・・
