私がお勧めしたいのは、「段取りによる「仕事の前倒し」」です。たとえば2カ月先に講演会の予定が入っているとします。普通は1週間前くらいになってあわてて用意するものですが、段取りを立てて細切れの工程に分け、それを早い段階から少しずつ進めていくようにするのです。講演会なら、ネタ探し、テーマ設定、資料集め、資料作成などという工程に分けられますよね。まずはそのうちのネタ探しだけでも前倒しで進めてしまう。そうすることで、「ネタ探しはすでに終わっている」という安心感が生まれ、焦りもなくなるのです。
- 山本真司 -
人気の名言・格言
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に。
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
あなたが車を一台持っていて、一生その車にしか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。...
これで満足したら終わりなんで
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
コスト削減は「企業文化」だということです。たとえば米サウスウエスト航空は、好不況問わず、常にコスト管...
雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。 それが自由というものだ。
毎朝5時に起きて会社に一番乗りし、お客様が意見やクレームを書き込んでくれたハガキに目を通す。出張に行...