夏目漱石 夏目漱石

夏目 漱石(なつめ そうせき、1867年2月9日(慶応3年1月5日) – 1916年(大正5年)12月9日)は、日本の小説家、評論家、英文学者。本名、夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。江戸の牛込馬場下横町(現在の東京都新宿区喜久井町)出身。俳号は愚陀仏。

大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めた後、イギリスへ留学。帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。

その後朝日新聞社に入社し、「虞美人草」「三四郎」などを掲載。当初は余裕派と呼ばれた。「修善寺の大患」後は、『行人』『こゝろ』『硝子戸の中』などを執筆。「則天去私(そくてんきょし)」の境地に達したといわれる。晩年は胃潰瘍に悩まされ、「明暗」が絶筆となった。

『夏目漱石』の名言・格言一覧(全51件)

夏目漱石 恋心というやつ、いくら罵りわめいたところで、おいそれと胸のとりでを出ていくものでありますまい。

夏目漱石 恐れてはいけません。暗いものをじっと見つめて、その中から、あなたの参考になるものをおつかみなさい。

夏目漱石 色を見るものは形を見ず、形を見るものは質を見ず。

夏目漱石 自由な書を読み、自由な事を言ひ、自由な事を書かんことを希望いたし喉。

夏目漱石 ナポレオンでもアレキサンダーでも、勝って満足したものは一人もいない。

夏目漱石 金は大事だ、大事なものが殖えれば寝る間も心配だろう。

夏目漱石 離れればいくら親しくってもそれきりになる代わりに、いっしょにいさえすれば、たとい敵同士でもどうにかこ・・・

夏目漱石 のんきと見える人々も、心の底をたたいてみると、どこか悲しい音がする。

夏目漱石 嬉しい恋が積もれば、恋をせぬ昔がかえって恋しかろ。

夏目漱石 前後を切断せよ、みだりに過去に執着するなかれ、いたずらに将来に未来を属するなかれ、満身の力を込めて現・・・

夏目漱石 真面目に考えよ。誠実に語れ。摯実に行え。汝の現今に播く種はやがて汝の収むべき未来となって現わるべし。

夏目漱石 うそは河豚汁である。その場限りでたたりがなければこれほどうまいものはない。しかしあたったが最後苦しい・・・

夏目漱石 もし人格のないものが無闇に個性を発展させようとすると、他を妨害する。権力を用いようとすると、濫用に流・・・

夏目漱石 ある人は十銭をもって一円の十分の一と解釈する。ある人は十銭をもって一銭の十倍と解釈する。同じ言葉が人・・・

夏目漱石 青年は真面目がいい。

夏目漱石 嫌な女も好きな女もあり、その好きな女にも嫌なところがあって、その興味を持っている全ての女の中で、一番・・・

夏目漱石 自らを尊しと思わぬものは奴隷なり。

夏目漱石 人間の目的は生まれた本人が、本人自身のためにつくったものでなければならない。

夏目漱石 考えてみると世間の大部分の人は悪くなることを奨励しているように思う。悪くならなければ社会に成功はしな・・・

夏目漱石 馬は走る。花は咲く。人は書く。自分自身になりたいが為に。

サブコンテンツ