新型インフルエンザが流行して、マスクが飛ぶように売れていたときも、「このまま調子にのっていたら、痛い目に遭う」と危機感が膨らみ、売れ行きがまだ伸びているタイミングで、マスク事業からの撤退を決めました。「せっかくのチャンスを逃すのか」と社内からは猛反対されましたが、頭を冷やして考えれば、インフルエンザの流行がそういつまでも続くはずがありません。実際、その後まもなくマスク需要は沈静化して、増産していた企業はだいぶ困ったようです。
- 鈴木喬 -
人気の名言・格言
将帥、勇ならざるは、将なきに同じ。
人、我に背けども、我、人に背かず(人が私を裏切ったとしても、私は人を裏切らない)
私はすべての判断の基準を「人間として何が正しいか」ということに置いている。経営における判断は、世間で...
心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ。
全ガリアは三つの部分に分かれる。
若い時に苦い水を飲まなかった奴は、肥立ちが悪いよ。俺は苦労を先生だと思っているんだ。人間、苦労に仕込...
人の言に耳を傾けない態度は、自ら求めて心を貧困にするようなものである。
事業というものは、もっともらしい計画や予測を立てるから成功するのではない。現実に起こっている変化を絶...
よくグーグルは技術がある会社と言われることがありますが、正確には技術を生み出す優秀な社員を多く抱えて...
僕もも創業当時、お金がなかった時が一番厳しかった。45歳ぐらいまで貯金が1000万円しかなくて、借金...