あえて極論を言うと、僕は、企業そのものが人を育てられない装置になってきているのではないかと疑っているんです。日本企業は、この10~15年の間にリストラをやって、組織をシンプルにしました。それによってムダもなくなりましたが、失敗が許されない組織になってしまった。僕たちの時代は、社員がムダや失敗を積み重ねながら成長できたけど、今の企業でそれは許されません。しかし、その結果、人を育てる機能が弱まっている。
- 藤原和博 -
人気の名言・格言
人は心と気を働かすことをもって良しとするものだ。用を言いつけられなかったからといって、そのまま退出す...
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
自分の仕事は、人の助けなくして、一日も進み得ないのである。
我々が見たいのは、知識を追い求める子供の姿であって、子供を追い回す知識ではない。
「音楽では世界は変わらない。音楽にケツを蹴り上げられて、熱い気持ちになった人が行動して、そうして世界...
独立取締役の法制化は反対です。法律はどうしてもリスクを排除しようとするので、リスクを取らない経営者が...
雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。 それが自由というものだ。
数字なき物語も、物語なき数字も意味はない。
微笑みは幸運を開く鍵。私はそう信じています。微笑んでいる人を嫌う人はいません。大げさではなく、微笑み...
想像力は知識よりも重要だ。