今や各メーカーのテレビには差がなくなってきた。そういう意味では、人件費が安い、インフラコストが安い所で造れば安くなる。にもかかわらず、我々は日本で投資した。いいテレビを造ればそれなりに高い値段で売れるだろうと考えてきたわけです。しかし、日本でこそそういう傾向が残っているが、販売台数の多い地域、とりわけアメリカや中国は価格優先になっている。アメリカ人はコンテンッにはおカネを払うがハードウェアにはあまり払わない。
- 津賀一宏 -
人気の名言・格言
志は当に高遠に存すべし(志はどこまでも高く掲げねばならない)
百のうち九十九は失敗する。われわれは勝負師ではない。負けても何が原因で負けたのかを追求することに意義...
貧しい人というのは、ものをもっていない人のことではない。 真に貧しい人というのは、際限なくものを欲し...
雨の中、傘をささずに踊る人間がいてもいい。 それが自由というものだ。
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
無理に売るな。 客の好むものも売るな。 客のためになるものを売れ。
我々が強い衝撃を持って最初に学んだことは、知識労働においては、資本は労働(すなわち人間)の代わりには...
店舗を巡回するのは、1日平均5店舗ほどです。地方に出張ともなれば1日10店以上の店舗を訪れます。どの...
現在は過去の努力の結果であり、将来は今後の努力で決まっていきます。だから、経営者は一瞬たりとも気を緩...
知りたいという欲求は、人間の良き本性である。