厳しい雇用情勢が続いています。しかし、私は必要以上に重く考える必要はない思っています。リストラクチャリングの正確な意味はライトサイジング。つまり業況に合わせて会社を正しいサイズに調整することです。これは経営の問題であって、社員本人のスキルや能力とは別問題なのです。万が一、リストラにあったとしても、自分のスキルや能力がその会社が目指す姿に合致しなかっただけのことで、新しいことに挑戦するいい機会をもらったと前向きに考えてみたらどうでしょうか。
- 柴田励司 -
人気の名言・格言
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。
努力は実力を生み、実力は自信を生む。自信は幸運を呼び、幸運は勝利を掴む。
竹下登先生は「汗は自分でかきましょう。手柄は人に渡しましょう」とよく話し、それを実践した政治家でした...
我、人に背けども、人、我に背かせじ。
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
愛は行動を伴うもの
大事なことは、理屈のやりとりではない。
ビジネスは非常に簡単だと思う。売上からコストを引けば、大きな黒字が出る。計算は極めて簡単だ。
周囲を見渡せば、どんな人にでも、自分に採りいれたい長所があるものです。私は、プレゼン力から細かな雑務・・・
