自分の価値観が明確な人間は、相手の価値観も受け入れて多様性を認めることができる。多様性の受容は自身のコミュニケーション力を高める。特に大切なのは聞く力で、相手の話に耳を傾けることで、自ら語る力も培われる。コミュニケーション力が高まれば、より的確な情報を収集することも可能になる。「事実」の向こうにある「真実」を見抜き、決断のスピードを加速し、イノベーションを推し進め、すべての力が好循環する。
- 柄澤康喜 -
人気の名言・格言
私は速読のクラスを取り、『戦争と平和』を20分で読んだ。ロシアについて書いてあったと思う。
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
史記に「利は智をして昏(くら)からしむ」と書いている。人間は利益ばかり追求していると、頭が悪くなると...
人生を真に貫こうとすれば、必ず、条件に挑まなければならない。いのちを賭けて運命と対決するのだ。そのと...
固定資産税はあるのに金融資産には課税しない今の税制は、資産といえば土地か建物しかなかった時代の旧弊。
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
言葉は薬にもなれば、凶器にもなる。
江戸時代、寺子屋の教科書として使われた『実語教(じつごきょう)』という本に「人学ばざれば智なし、智な...
失敗は成功の第一歩です。失敗したことを喜びなさい。これで成功へ一歩近づいたと思える人は必ず成功するで...
どんな事物でも矛盾をふくんでいないものはなく、矛盾がなければ世界はない