当社では「30%委員会」といって、34%あった販売管理費30%にまで下げるためのプロジェクトをやりました。たかが4%と思われるかもしれませんが、約60億円もの経費削減が必要になります。これは、照明をこまめに消すなどといった小手先の改善で削減できる金額ではありません。これぐらい難しい課題に取り組むには、社内で知恵を出し合うだけでなく、他の会社に行って勉強することも必要です。面倒ではありますが、こういうことの繰り返しが、一人一人の社員が自分で考え、課題解決に取り組む風土をつくるのではないかと思うのです。
- 松井忠三 -
人気の名言・格言
努力は実力を生み、実力は自信を生む。自信は幸運を呼び、幸運は勝利を掴む。
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。
愛する人の欠点を愛することのできない者は、真に愛しているとは言えない。
店舗を巡回するときは、私はクルマの中で社員やメイト(アルバイト)さんの名簿に目を通してから店に入るこ...
後ろ姿がしょんぼりしているのは、不徳であることを示しているのだ。怒り肩がいいのかと言うと、これもよろ...
最初の欲求を抑えるほうが、それに続く欲求をすべて満足させるより容易だ。
脱皮しないヘビは破滅する。
家庭をコントロールする難しさは、仕事と真逆の価値観で動くことです。仕事で求められることは、スピードと...
100万円あったとき、普通の人は一部のお金を贅沢に使い、残りを貯金するというパターンが多い。一方ビジ...
最適なリーダーのあり方は時代によって違います。企業の創業期には、すべてを自力で切り開いていくカリスマ・・・
