たとえば金融の勉強をするのに、簿記や金融商品、アナリストのノウハウなど、ありとあらゆることを学ぶのは大変です。しかし、「3年後に起業するために金融知識を身につける」というように目的をフォーカスすれば、「簿記はプロに任せて、まず開業資金を増やすために投資の勉強をする」と、-極集中で勉強ができます。最初の選択肢はあくまで幅広くもつことがポイント。そのなかから、必要なものを慎重に吟味してフォーカスします。アクティブに勉強するのとパッシブに勉強するのとでは、結果に雲泥の差があります。
- 本田直之 -
人気の名言・格言
春に百花あり秋に月あり。夏に涼風あり。冬に雪あり。すなわちこれ人間の好時節。
志は当に高遠に存すべし(志はどこまでも高く掲げねばならない)
グローバル化になってもリーダーの本質は変わりません。グローバル化で前提の違う国に出て行って仕事をする...
環境が人をつくるということにとらわれてしまえば、人間は単なる物、単なる機械になってしまう。人間は環境...
教育とは流れる水の上に文字を書くような儚いものだ。だが、それを岸壁に刻み込むような真剣さで取り組まな...
理想的な官僚とは、憤怒も不公平もなく、さらに憎しみも激情もなく、愛も熱狂もなく、ひたすら義務に従う人...
気長く心穏やかにして、よろずに倹約を用い金銀を備ふべし。倹約の仕方は不自由なるを忍ぶにあり、この世に...
青春は、それが青春という理由だけで、もう清らかなのです。
幸福になりたければ、見返りを求めるな。ただ、ひたすら、他のために尽くせば良い。
美人の淫水を吸い風流な情事を終わって三世の愛を誓う。私は生身のまま畜生道に堕ちたのだ