本心を言うと嫌われると思うから、言う前に諦めてしまうんです。でも、言い方さえ工夫すれば、怒るお客様はいません。たとえば「ひとつだけお聞きしてもいいですか」などと前置きしたうえで、「今日の話で、商品に対する興味を抱いていただけましたか」と聞いてみる。その際、「悪いけど興味ないわ」と言われたら、「どんな商品なら興味がありますか」と踏み込む。オブラートにばかり包んでいるから、回数を重ねても最後には断られてしまうのです。「本心には無駄がない」ということを知って、踏み込むことが大切です。
- 朝倉千恵子 -
人気の名言・格言
史記に「利は智をして昏(くら)からしむ」と書いている。人間は利益ばかり追求していると、頭が悪くなると...
世間にはよく成功した人間を尊敬する人がいるけれど、それが僕には不思議でしようがない。たまたま運が良か...
チャレンジしての失敗を恐れるな。何もしないことを恐れろ。失敗が人間を成長させると私考えている。失敗の...
何事も楽しんでやりなさい。楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
なにかが成し遂げられるときには、かならずその使命のほかには何も考えられない偏執狂的な人間がいるものだ...
そんなバカなことはないだろう。苦労して城を作ってくれたのだから大事にするなり、せめて情報の隔離という...
これからの未来は、女性が車を乗る時代が来るだろうし、女性にアピールする車を作らないといけない。世の中...
「もうこれでいい」と思った瞬間から、会社の没落が始まる。
逆境が人に与えるものこそ美しいではないか。それはガマガエルに似て醜く、毒を含んでいるが、その頭の中に...