以前の私は八方美人でした。当時は、どんな方でも大事にしなければいけないという意識が強かったのだと思います。いやむしろ、決められない、ノーと言えない、誰かに結論を出してもらいたい、そういう依存心が私を八方美人にし、流される人生にして、自分自身を苦しめていたように思います。自分に起こることはすべて自己責任、というふうに自立できて、ようやく八方美人が直りました。
- 朝倉千恵子 -
人気の名言・格言
理想的な官僚とは、憤怒も不公平もなく、さらに憎しみも激情もなく、愛も熱狂もなく、ひたすら義務に従う人...
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、...
石の上にも三年という。 しかし、三年を一年で習得する努力を怠ってはならない。
60点主義で即決せよ。決断はタイムリーに成せ。
人の精神は目にあらわれる。だから、人を見る時には、目を見ることが大切。
人は変わらざる中心がなければ、変化に耐えることができない。変化に対応する能力を高めるには、自分は誰な...
才能は静けさの中でつくられ、性格は世の荒波の中でつくられる。
人生は積み重ねだと誰でも思っているようだ。僕は逆に、積み減らすべきだと思う。財産も知識も、蓄えれば蓄...
使命感とは何かと問われたら、私は「ひとつひとつの積み重ね」と答える。たいそうなことを頭で考えてみたと...
プレイステーションはDVDプレーヤーでもありますから、DVDプレーヤーとしては価値があると思うんです...
ときどき、「人間は見た目やかっこうじゃない、中身だ」とおっしゃって形をおろそかにされる方がいますが、・・・
