僕は手帳に、直接見聞きしたできごとに加え、雑誌や新聞を読んで気になったネタや、ふと思いついたアイデアスケッチなど何でも書きます。自分で勉強した心理学についての覚書や一時期凝った仏像の鑑賞法なども書き留めています。そうしたものは、多くの人はただの雑学とか趣味というのだけれども、これも立派な勉強なのです。自分から外へ、どのようにリンクを張っていくかの発展性、拡張性は、何より地道なネタ集めが肝心です。何と何がつながるかは、はじめはわからない。ジャンルを問わず、ありとあらゆるものに関心を持っているから、発展性がある。
- 中鉢良治 -
人気の名言・格言
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
努力は実力を生み、実力は自信を生む。自信は幸運を呼び、幸運は勝利を掴む。
得意時代だからとて気を緩さず、失意の時だからとて落胆せず、常操をもって道理を踏み通すように心がけて出...
何事も楽しんでやりなさい。楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。
間違いを犯したことのない人というのは、何も新しいことをしていない人のことだ。
志は当に高遠に存すべし(志はどこまでも高く掲げねばならない)
棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
人間の知恵というものは、しぼればいくらでも出てくるものである。 もうこれでおしまい。 もうこれでお...
ひとつの話題から連想を広げ、リンク先を探していくと、情報がどんどん連結していきます。知識とは、情報を・・・
