いざ実践となると、やはり学校で学んだ英語だけでは不十分です。私もアメリカ赴任当初はネイティブの話す英語が聴き取れず、電話が鳴るたびに恐怖で体を固くしていました。そこで私は、ラジオの英語を徹底的に聴くことにしました。昼間に車で移動するときはもちろん、仕事を終えて家に帰ってからもずっとニュース専門チャンネルを流しっぱなしにしておくのです。そうすると同じニュースが何度も繰り返されるので、最初はわからなくても2度3度と聴いていると、だんだん耳が慣れてくる。そうすると少しずつわかるようになってくるのです。
- 村瀬治男 -
人気の名言・格言
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
竹下登先生は「汗は自分でかきましょう。手柄は人に渡しましょう」とよく話し、それを実践した政治家でした...
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
真の戦いはこれからである。奇襲の一戦に心驕るようでは真の強兵ではない。諸士は凱旋したのではない。次の...
私の尊敬する経済人の言葉で「夢見ながら、耕す人になれ」というものがあります。とても大きな夢や理想を持...
競争も必要、対立することもあっていい。 だが敵をも愛する豊かな心を持ちたい。
組織の変化を加速させる2つのアクション
大抵の人は、お辞儀というのは「相手に敬意を表する」ことと思っているが、それは第二義である。第一義は相...
事をなすは誠にあり。
あなたにとって最も人間的なこと、それは誰にも恥をかかせないことである。
28年間の米国での生活を振り返ると、訴訟社会としての一面が強く記憶に残っています。北米駐在中、一度カ・・・
