私の見立てでは、偉くなる人というのは「個」として自立し、主体的にキャリアを積む意識がある。自分自身を会社と見立て、自分株式会社を経営する視点で、周囲との関係性をどうつくればいいか考えてみる。すると、信頼を得ることの重要性に気付くはずです。会社経営していくには、何よりこの信頼をしっかりと貯蓄しておく必要があります。それがうまくいくと、自分株式会社の規模を広げ、信頼残高を増やすことができる。そんな人材が企業でも高い地位まで上り詰めることができるのです。
- 小笹芳央 -
人気の名言・格言
自分の仕事は、人の助けなくして、一日も進み得ないのである。
人は心と気を働かすことをもって良しとするものだ。用を言いつけられなかったからといって、そのまま退出す...
天才とは、1%の才能と99%の努力である。
近代の社会においては、確信のない金を持っている男は、節操のない、貧しい女よりもさらに危険である。
言葉は薬にもなれば、凶器にもなる。
我、人を使うにあらず。その業を使うにあり。
独立取締役の法制化は反対です。法律はどうしてもリスクを排除しようとするので、リスクを取らない経営者が...
我々が見たいのは、知識を追い求める子供の姿であって、子供を追い回す知識ではない。
必死に闘っている時よりも、上手くいっている時の方が心配だ。何もかもが順調なときは、突然何かが台無しに...
好きなことにのめり込み、才能が開花してどんどん伸びたとする。でも、食べていくのは大変だ。なかなか儲か...