ドイツカップで優勝したとき、日本人のカメラマンに「優勝メダルをかじって」と頼まれた。定番のポーズだ。僕は「絶対にしません」と断った。ドイツに来たのは、自分のため。誰かに成果を報告するために、自慢するために、ドイツに来たわけじゃないから、メダルを見せびらかすような行為だけはしたくなかった。「いいじゃない、メダルくらいかじれば?」と思うかもしれないけれど、自分のなかの定義は、何ひとつブレさせたくはない。
- 内田篤人 -
人気の名言・格言
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
私の名刺には社長と書いてありますが、頭の中はゲーム開発者です。心はゲーマーです。
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、...
我々は、一つの重要な分野で強みを持つ人が、その強みをもとに仕事を行えるよう、組織を作ることを学ばなけ...
人生とは、自分自身が脚本を書き、主役を演じるドラマだ。どのようなドラマを描くかは自分次第であり、心や...
人の精神は目にあらわれる。だから、人を見る時には、目を見ることが大切。
大切なことは共感すること。共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じることだ。
左遷されても「焦らず、腐らず、箸らず」の精神で真面目に仕事に取り組んで実績をあげていれば、必ず見てく...
次の社長に会社を渡すとき、畑にはまだ耕す部分もあれば、種をまいたばかりの場所、収穫を間近にした場所、...
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
見られる立場にあるから、いつも自分の見せ方というのは僕なりに考えている。僕のように世間に対する影響力・・・
