東京にいると、ソニーはローカルなエレクトロニクスの会社だと見られていますが、海外ではまったく違います。そしてソニーは日本以外での売り上げが7割に達する企業です。ですから、私にとって重要なことは「グローバル企業であるソニー」を代表するCEOなのだと見られることです。実際、海外拠点ではみんなが私の時間を奪い取ろうと必死になっています。一方、日本ではメディアも役員も「もっと日本で時間を使ったらどうか」と言います。これは永遠の綱引きのようなもので、悩ましい限りです。
- ハワード・ストリンガー -
人気の名言・格言
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。
間違いを犯したことのない人というのは、何も新しいことをしていない人のことだ。
志は当に高遠に存すべし(志はどこまでも高く掲げねばならない)
今日出来ないようなら、明日もだめです。 一日だって無駄に過ごしてはいけません。
「私に全責任を負って支払うことができないものに署名しない」という方針にどこまでも忠実であるのをのべ、...
企業というのは従業員たちが幸福になる仕組みでなければ、長く存続しない。
真の戦いはこれからである。奇襲の一戦に心驕るようでは真の強兵ではない。諸士は凱旋したのではない。次の...
強く見せる努力は止めて、強くなる努力をすべきだ。
修理体制に関する点は、真摯に受け止めたい。間違ったことは学んでいきたい。
