ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(Johann Wolfgang von Goethe、1749年8月28日 – 1832年3月22日)はドイツの詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家。ドイツを代表する文豪であり、小説『若きウェルテルの悩み』『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』、叙事詩『ヘルマンとドロテーア』、詩劇『ファウスト』など広い分野で重要な作品を残した。

その文学活動は大きく3期に分けられる。初期のゲーテはヘルダーに教えを受けたシュトゥルム・ウント・ドラングの代表的詩人であり、25歳のときに出版した『若きウェルテルの悩み』でヨーロッパ中にその文名を轟かせた。その後ヴァイマル公国の宮廷顧問(その後枢密顧問官・政務長官つまり宰相も務めた)となりしばらく公務に没頭するが、シュタイン夫人との恋愛やイタリアへの旅行などを経て古代の調和的な美に目覚めていき、『エグモント』『ヘルマンとドロテーア』『ヴィルヘルム・マイスターの修行時代』などを執筆、シラーとともにドイツ文学における古典主義時代を築いていく。

シラーの死を経た晩年も創作意欲は衰えず、公務や自然科学研究を続けながら『親和力』『ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代』『西東詩集』など円熟した作品を成した。大作『ファウスト』は20代から死の直前まで書き継がれたライフ・ワークである。ほかに旅行記『イタリア紀行(英語版)』、自伝『詩と真実』や、自然科学者として「植物変態論」『色彩論』などの著作を残している。

『ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ』の名言・格言一覧(全129件)

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 蚕は紡ぎながらだんだん死に近づくとしても、糸を紡がずにはいられましょうか。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 身分不相応の生活をする者は、ぼろが出る。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 自由も生活も、これを勝ち取ろうとする者は、日ごとに新しく闘い取らねばならない。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 情熱は欠陥であるか美徳であるか、そのいずれかだ。ただどちらにしても度を越しているだけだ。大きな情熱は・・・

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 人生は、愚者には困難に見えるとき賢者には容易に見え、愚者に容易に見えるとき賢者には困難に見える。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 新しい真理にとって、古い誤謬ほど有害なものはない。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 真理はたいまつだ。しかも、巨大なたいまつだ。だから私たちは、みんな目を細めてそのそばを通り過ぎようと・・・

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 我々の犯す一つの大きな間違いは、原因を結果の間近にあると考えることにある。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 我々の持っている天性で、徳となり得ない欠点はなく、欠点となり得ない徳もない。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ お前の本当の腹底から出たものでなければ、人を心から動かすことは断じてできない。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 人が旅をするのは目的地に到着するためではなく、旅をするためである。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 人間は現在がとても価値のあることを知らない。ただなんとなく未来のよりよい日を願望し、いたずらに過去と・・・

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 人間の最大の価値は、人間が外界の事情にできるだけ左右されず、外界をできるだけ左右するところにある。あ・・・

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 若くして求めれば、老いて豊かである。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 人間の魂は、つねに耕される田畑のようなものである。よその国から種を取り寄せ、それを選抜し、蒔くのに時・・・

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ まだ日が暮れない。働くのだ、飽くことなく。そのうち誰も働くことのできない死が来るのだから。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 何ごともはじめは難しいということわざは、ある意味では真理かもしれないが、より一般的には何事もはじめは・・・

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 自分にできること、あるいは夢に思い描いていることは、すべて実行に移すことだ。大胆であれば、非凡な能力・・・

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 時を短くするもの―――それは活動。

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 喜んで行い、行ったことを喜べる人は幸福である。

サブコンテンツ