土光敏夫 土光敏夫

土光 敏夫(どこう としお、1896年(明治29年)9月15日 – 1988年(昭和63年)8月4日)は昭和時代の日本のエンジニア、実業家。石川島重工業・石川島播磨重工業 社長、東芝 社長・会長を歴任、母が創立させた橘学苑の校長も務める。日本経済団体連合会第4代会長に就任し、「ミスター合理化」として土光臨調でも辣腕を振るう。「メザシの土光さん」としても親しまれた。位階勲等は従二位勲一等(勲一等旭日桐花大綬章・勲一等旭日大綬章・勲一等瑞宝章)。岡山県名誉県民。次男の土光哲夫は東芝タンガロイの元役員。

『土光敏夫』の名言・格言一覧(全46件)

土光敏夫 私どもの東芝では、上位者ほど早く出勤するという習慣がすでに定着している。私に言わせれば、当然のことと・・・

土光敏夫 問題とは、けっして日々解決を迫られている目前の問題をさすのではない。真に我々が取り組むべき問題とは、・・・

土光敏夫 リスクの大きさと利益の大きさは比例するものだ。リスクが小さければ、誰もがその機会を追及するから、利益・・・

土光敏夫 人と機械の原価計算をして、どちらが安くつくかという考え方では、これからは通らなくなる。人間には人間ら・・・

土光敏夫 上司へのリーダーシップをうまく取れない人が、どうして部下へのリーダーシップをうまくこなすことができよ・・・

土光敏夫 人が人に向かってとる態度には、四つの類型がある。(1)自分にも甘いし、相手にも甘い。(2)自分には甘・・・

土光敏夫 「仕事の報酬は仕事である」とは、藤原銀次郎さん(※)の言葉である。賃金と仕事の関わり合いについては、・・・

土光敏夫 相互信頼を本物にするため、まず自分が他から信頼される人になる。信頼される人になるためには、どのような・・・

土光敏夫 組織はダイナミック(動的)でなければならない。たとえばルールを作っても、はじめたときは新鮮味があるが・・・

土光敏夫 各部門がお互いに議論しあうのは良いことだ。馴れ合いで議論そのものがなくなることは、恐るべき腐敗だから・・・

土光敏夫 どんな人にも必ず一つぐらいは長所がある。上に立つものは、その長所を活用するのだ。長所をどんどん伸ばし・・・

土光敏夫 私が最も重視するのは「早期・重課・鍛錬主義(早いうちに、重い課題を与え、鍛え上げる)」である。どんな・・・

土光敏夫 少数精鋭という言葉がある。この言葉には二つの意味がある。一つは「精鋭を少数使う」ということである。そ・・・

土光敏夫 仕事には節というものがある。仕事の節は一日ごとにつけていきたい。朝職場に入ったときに今日やるべき仕事・・・

土光敏夫 やりがい、働きがいは、やってみてはじめて出てくる。やりもしない、働きもしないで、どうしてそのような喜・・・

土光敏夫 諸君にはこれから3倍働いてもらう。役員は10倍働け。俺はそれ以上に働く。

土光敏夫 会社で働くなら知恵を出せ。知恵のない者は汗を出せ。汗も出ない者は静かに去っていけ。

土光敏夫 成功は次の成功への呼び水とせよ。失敗は次の成功への足がかりとせよ。この二つの相反する格言は、アフター・・・

土光敏夫 考えるより当たれ。体当たりによって生きたアイデアが生まれる。

土光敏夫 物事を成就させる力は何か、その力の中にはむろん能力があろう。だが能力は必要な条件であっても十分な条件・・・

サブコンテンツ