我が社もネットバブル崩壊後に、離職率がかなり高まった時期があった。そのころから「これではダメだ」と悟って社員の帰属意識を高める方針に転じた。一番効いたのは、私が発した「社員を大事にする」というメッセージだった。「有能な社員が、長期にわたって活躍できる終身雇用を目指す」ということをあえて明言したことで、社内の雰囲気はガラリと変わった。トップや経営陣がこのようなメッセージを出すと社員も、「我々も会社が好きだし、大事だ」となる。特に日本企業は、このようにして醸成される組織力に強みがあるのは間違いないだろう。
- 藤田晋 -
人気の名言・格言
将帥、勇ならざるは、将なきに同じ。
人、我に背けども、我、人に背かず(人が私を裏切ったとしても、私は人を裏切らない)
私はすべての判断の基準を「人間として何が正しいか」ということに置いている。経営における判断は、世間で...
心の底からやりたいと思わないなら、やめておけ。
全ガリアは三つの部分に分かれる。
若い時に苦い水を飲まなかった奴は、肥立ちが悪いよ。俺は苦労を先生だと思っているんだ。人間、苦労に仕込...
人の言に耳を傾けない態度は、自ら求めて心を貧困にするようなものである。
事業というものは、もっともらしい計画や予測を立てるから成功するのではない。現実に起こっている変化を絶...
よくグーグルは技術がある会社と言われることがありますが、正確には技術を生み出す優秀な社員を多く抱えて...
僕もも創業当時、お金がなかった時が一番厳しかった。45歳ぐらいまで貯金が1000万円しかなくて、借金...