自分のことを自身でわかる人はいません。自己評価や自己目標を科学的、かつ分析的にやっているつもりでも、自分はすべてが人並みだと評価する人もいます。同じような状態にありながら自分は抜群だと評価する人もおり、人によってモノサシが違います。評価する上司も癖が強かったり、人によって異なりますから、モノサシが固定しておらず常に客観的だとは限りません。だから長い時間をかけて、たくさんの人がその人の仕事ぶりを見続け、その結果、多くの人が持った印象が一番適正な評価なのです。
- 葛西敬之 -
人気の名言・格言
こんな実験があります。ある人の写真を2つのグループに見せました。ひとつのグループには「この人はBak...
苦しみから抜け出す方法はただひとつ。他者を喜ばせることだ。自分に何ができるかを考え、それを実行すれば...
しれば迷ひしなければ迷はぬ恋の道
人間として普遍的に正しい判断基準とは、簡単に言えば公平、公正、正義、努力、勇気、博愛、誠実というよう...
信頼してこそ人は尽くしてくれるものだ。
海軍に入るくらいなら、海賊になったほうがいい。
世の中にはネットやメディアだけではたどりつけない情報がある。自分の足で調べなければ気づかないことがあ...
自分の火種には、自分で火をつけて燃え上がらせよう。
言い訳は解決への執念を鈍らせる。
今の日本は、あまりに過去の延長線で来ちゃっている。でもね、世の中は変わるもんです。適応する形を取って...