社員同士のコミュニケーションも非常に重要だと感じています。そのために、本社の3階フロアに明るい洋風の社員バーをオープンさせました。社内にアフター5で酒が飲める場所があれば、周りは弊社の社員ですから、「よう、しばらくだな」「おまえ、最近何しているんだ」と、自然と話の輪が広がっていきます。最近は、些細なことでもメールで連絡する社員が増えてきました。飲みニケーションの機会が増えれば、普段話すことのないような社員が隣にいたら、「ようよう」と言葉をかけ合うだろうと、コミュニケーションの活性化を狙って始めたのです。
- 益本康男 -
人気の名言・格言
今の女性は個性がない、深みがない、批判はあっても答えがない、独創性に乏しく模倣ばかり。さらに無責任で...
人間は事実に反することを想像してもよいが事実しか理解することはできない。事実に反することを理解したと...
時間の使い方で、最近、私がとりわけ浪費だと感じているのはデジタル・ツールです。私自身はインターネット...
失敗するから強くなる。失敗から学びなさい
学問には平坦な大道はありません。そして学問の険しい坂道をよじのぼる労苦をいとわないものだけに、その明...
史記に「利は智をして昏(くら)からしむ」と書いている。人間は利益ばかり追求していると、頭が悪くなると...
ゲームのルールを知ることが大事だ。そしてルールを学んだあとは誰よりも上手にプレイするだけだ。
若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。しかし、探検すべき道はまだ...
もうダメだというときが仕事の始まり。
主人は無理を言うものと知れ。