最近、読書の目的を大きく3つに分けて考えるようになりました。
- 事業や経営に活かし、知識を得る目的で読む本。たとえば法律や会計、MBAに関する本などです。社会全体の流れをつかむために読む本。グローバルな金融の動きや社会情勢の変化など、世の中の全体像を理解するためには必須ですし、何より好奇心を満たしてくれます。人としてどう生きるか、人間の幸福とは何か、豊かさとは何かといった根源的な問いかけをしている本。大成した人が若いときに挫折し、辛酸を舐めたこともある。自分と同じように思い悩んでいたことを知って、親近感を覚え、啓発されます。
- 田中良和 -
人気の名言・格言
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
真の戦いはこれからである。奇襲の一戦に心驕るようでは真の強兵ではない。諸士は凱旋したのではない。次の...
あなたがやれる最善を尽くしたなら、心配したって事態は良くならない。私もいろいろなことを心配するが、ダ...
本当に我々の存在というものは、究明すればするほど種々のお陰によってある。天地のお陰、国家や社会のお陰...
私は、あなたが正しい手段で手にした資産を捨てろとは言わない。しかしその資産は、決してあなた自身のもの...
強く見せる努力は止めて、強くなる努力をすべきだ。
グローブ(インテル創業者アンディ・グローブ)は、「アウトプットが出ないマネジメント、目的がないマネジ...
自分の専門分野を見極めるとき、シンプルに自分が好きな分野を選べばいい。ある道を究めた人は例外なくその...
3年先、5年先に何が起こるのか、正確なことは誰にもわかりません。ただ、マーケットがどのようになるのか・・・
