セールスマン時代、理屈が正しければ買ってくれる、なんてのは誤解だってことを痛感しました。自分は主に物販店用レジスターを売っていました。営業に行くにあたって、導入したらどんな作業が簡略化でき、どれくらい経費削減になる、なんてこともみっちり勉強していきました。ところが、必死になって理詰めで説得して、「やっとわかってもらえましたか?」なんて状況になると「話はわかったけど、お前からは買わない」とか言われてしまう(笑)。結局、理解してもらうより、いい気持ちになってもらわなければ、モノは買ってもらえません。
- 森下篤史 -
人気の名言・格言
世間にはよく成功した人間を尊敬する人がいるけれど、それが僕には不思議でしようがない。たまたま運が良か...
チャレンジしての失敗を恐れるな。何もしないことを恐れろ。失敗が人間を成長させると私考えている。失敗の...
これからの未来は、女性が車を乗る時代が来るだろうし、女性にアピールする車を作らないといけない。世の中...
自らの道を歩め。他人には好きに語らせよ
いいか!お前らに残された時間と言うのはな!意外とこれっぽっちしかねぇんだよ!だから絶対その時間無駄に...
健康の三原則
指揮官たる一人の愚将は、二人の良将に匹敵する。
無理だなんて絶対に口にするな。限界は恐怖と同じで、大抵幻想にしか過ぎないから。
学問というものは現実から遊離したものは駄目であって、どうしても自分の身につけて、足が地を離れぬように...
勝敗は六分か七分勝てば良い。八分の勝ちはすでに危険であり、九分、十分の勝ちは大敗を招く下地となる。