どんなに悪く言われようと開き直る精神的なタフさを持つことが必要だと思います。
他人の批評や批判を全く聞かないのでは、商品として成立する作品は作れません。
やはり客観性を持つことが大切ですから。
人の声を聞かずに人の心を動かせるものを作れるほど、自分は豊かではないけれども、人の声を聞きすぎると、自分が大事にしているものがなくなってしまう。
このバランスをうまく保つためには、どうしても譲れない「芯」みたいなものを見つけて、最初から最後までしっかり持っておくこと。
これが一番大事なんだと思います。
- 新海誠 -
人気の名言・格言
今の女性は個性がない、深みがない、批判はあっても答えがない、独創性に乏しく模倣ばかり。さらに無責任で...
人間は事実に反することを想像してもよいが事実しか理解することはできない。事実に反することを理解したと...
時間の使い方で、最近、私がとりわけ浪費だと感じているのはデジタル・ツールです。私自身はインターネット...
失敗するから強くなる。失敗から学びなさい
学問には平坦な大道はありません。そして学問の険しい坂道をよじのぼる労苦をいとわないものだけに、その明...
史記に「利は智をして昏(くら)からしむ」と書いている。人間は利益ばかり追求していると、頭が悪くなると...
ゲームのルールを知ることが大事だ。そしてルールを学んだあとは誰よりも上手にプレイするだけだ。
若者の多くは、自分たちに未来はない、やることなど残っていないと思っている。しかし、探検すべき道はまだ...
もうダメだというときが仕事の始まり。
主人は無理を言うものと知れ。