「いまは人気がないけど、将来性のある分野」を探すのは難しい問題です。ただ、自分の勘を磨くことはできます。お勧めしたいのは、経済や社会の現代史を勉強することです。歴史は数十年周期で繰り返しているものです。それを頭に入れておくと、時代の流れが読めるようになります。あとは、気になる新聞記事を見つけたら、その記事についてじっくり考えて、自分なりの見解を持つことです。情報をインプットするだけでなく、それをもとに自分で考える癖をつけるのです。そうすれば、時代を読む勘は確実に鋭くなっていくでしょう。
- 山本真司 -
人気の名言・格言
私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当たるようです。
理想的な官僚とは、憤怒も不公平もなく、さらに憎しみも激情もなく、愛も熱狂もなく、ひたすら義務に従う人...
キヤノンでは、一人一人の社員が必ず仕事の目標を数字で表すことを求められます。そして、「お前はその数字...
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
長い間、考え込んでいる者が、最善を選べている、訳ではない。
仕えた大将をヒーローにするのが参謀の仕事だと私は考えている。「この人はこんなことができたら素敵だな」...
人間が成長するということは、児童・少年のころに与えられているところの自然的素質・能力をいかに深くする...
チェーンストア理論では、店長は出世のステップにすぎず、店長の次はスーパーバイザー、ブロックリーダー、...
自ら労して自ら食うは、人生独立の本源なり。
当時、外国ではすでにラジオは実用の段階に入っており、報道・娯楽の機関として不可欠の地位を占めていた。...
30代の出世頭というのは、よく仕事をして数字をあげて、みんなに可愛がられて、他部署との調整も上手くて・・・
