90年代後半にアイリスは伸び悩みました。なぜ、伸びないのか。自分なりに分析して出した答えが、主戦場であるホームセンターへの過度の依存でした。ホームセンターを牙城にしてきただけに、ここでの売上拡大に集中し、それ以外の売り場での成長を考えることを怠っていました。一定のお客さんには自分たちの強みを示したとしても、大多数のお客さんを取りこぼしている。その時点で、自ら成長の芽を摘んでしまっていることに気づいたんですね。得意のビジネスモデルに安住する呪縛に、私も陥っていたのです。
- 大山健太郎 -
人気の名言・格言
いうまでもなく政治家・鈴木宗男の生みの親は中川一郎先生であり、育ての親は金丸信先生です。中川先生と金...
私は速読のクラスを取り、『戦争と平和』を20分で読んだ。ロシアについて書いてあったと思う。
努力に勝る天才なしで、人並みなことをしていたら人並みで終わる。人より一生懸命汗を流すことで信頼が増し...
どうして、自分を責めるんですか? 他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか。
与えることは最高の喜びだ。他人に喜びを運ぶ人は、自分自身の喜びと満足を得る。
いかなる所へ行っても、牢獄へ入れられても、島流しにあっても、悠然として普段と変わらないようになるのに...
起業をするのに、特に素質は必要ないと思います。僕はほとんどの人が起業できると思っています。大事なのは...
思案なんぞいっさいやめにして、一緒に世間へまっしぐらに飛び出しましょう。あえて言いますが、瞑想なんか...
失敗したらすぐに開き直って次に進む。PDCA(計画・実行・評価・改善)はスピードが肝心です。
業績には好不調がある。中長期で成長を見据えるには、役割分担やチームプレーが非常に大事になる局面があり...