経営者の仕事は、魚のいる場所に船を出すことです。ただ、豊富に魚がいたとしても、そこに大型漁船が何隻も押し寄せれば、過当競争になります。それなのに同じ場所に船を出し続けても魚が取れるわけがない。当然、利益も出ませんよね。選択と集中は、いわば取る魚の種類を限定してしまうようなもの。大事なのはどこに魚がいて、ライバルの漁船がどれだけいるのか。魚の数が減った場合に、どの魚をどの船で取るか。その嗅覚と舵取りではないでしょうか。
- 大山健太郎 -
人気の名言・格言
苦労したり、悩んだり、人を憎んだり、恐れたり、悲しんでるとき、気持ちいいですか。あんな嫌な気持ちはな...
私の尊敬する経済人の言葉で「夢見ながら、耕す人になれ」というものがあります。とても大きな夢や理想を持...
自分を信じないで、誰のための人生なんだ
快楽に溺れる人生ほど、詰らない人生はない
昨日の考えは、今日は一新されていなければならないし、今日のやり方は、明日にはもう一変していなければな...
ごく些細なことに、人間の運命をきめる最も重要なことがかかっているかもしれないのである。
人間は、早成する、早くものになるというほど危ないことはない。人間もなるべく晩成がよい。まあ、死ぬ頃な...
買収や合併とは、全く違う文化の違う企業が一緒になることであり、企業間の結婚のようなものである。したが...
外観というものは、一番ひどい偽りであるかもしれない。世間というものはいつも虚飾にあざむかれる。
判断に迷ったときは、より大きな集団の利益を優先しなさい。自分よりも仲間達、仲間達よりも社会全体。そう...