一般のメーカーは卸値を知っていても、店頭の小売り価格を知りません。自分たちが作っているものが、いくらで売れているかわからないのです。ところがうちの場合は、1万5千アイテムすべての小売りデータがあります。さすがに今日の明日は無理ですが、今週の来週というタイミングで、どの商品がいくらでどれだけ売れているかを把握できるのです。しかも、POSデータ出荷実績をもとに自社工場に発注するので、先週100個売れたら今週100つくる。先週10個しか売れなかったら今週は10個しか作らない。要するに、うちは売れるものしか作らないシステムになっているわけです。
- 大山健太郎 -
人気の名言・格言
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
何事も楽しんでやりなさい。楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
創造的な領域では、基準とするものがない。真っ暗闇で嵐が吹きすさぶ海原を、羅針盤も持たず航海していくよ...
教育とは流水に文字を書くようなはかない業である。だがそれを巌壁(がんぺき)に刻むような真剣さで取り組...
長い間、考え込んでいる者が、最善を選べている、訳ではない。
仕事に情熱を持つだけでは、事業を成功に導くことはできません。情熱があっても失敗する人は大勢います。情...
本当の自分を知り、本当の自分をつくれる人であって、初めて人を知ることができる、人をつくることができる...
人事の担当者は自分が採用した社員に対し、入社後5年間、責任を負う仕組みになっています。つまり、採用し・・・
