東大に合格したという実績は、ベンチャーを起業するうえでも大いに役に立ちました。
僕は在学中に起業しましたが、東大生であるというだけで、少なくともいかがわしい人間ではないと認識してもらうことはできました。
これは得でした。もしも、僕が名もない大学の卒業生だったら、起業するのは難しかったでしょう。
もっと言ってしまえば、人間の能力は平準化すれば、学力とほぼ比例します。
つまり、学歴が低い人がベンチャーを起業しても、失敗するケースが多いと思います。
- 堀江貴文 -
人気の名言・格言
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
教育とは流水に文字を書くようなはかない業である。だがそれを巌壁(がんぺき)に刻むような真剣さで取り組...
コスト削減は「企業文化」だということです。たとえば米サウスウエスト航空は、好不況問わず、常にコスト管...
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
あなたが車を一台持っていて、一生その車にしか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。...
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
地獄とは何か、それはもはや愛せないという苦しみだ。
心、常に、道を離れず。
ステージに上がった時、自分が1番上手いと思え。 ステージを降りている時、自分は1番下手だと思え。