東大に合格したという実績は、ベンチャーを起業するうえでも大いに役に立ちました。
僕は在学中に起業しましたが、東大生であるというだけで、少なくともいかがわしい人間ではないと認識してもらうことはできました。
これは得でした。もしも、僕が名もない大学の卒業生だったら、起業するのは難しかったでしょう。
もっと言ってしまえば、人間の能力は平準化すれば、学力とほぼ比例します。
つまり、学歴が低い人がベンチャーを起業しても、失敗するケースが多いと思います。
- 堀江貴文 -
人気の名言・格言
いうまでもなく政治家・鈴木宗男の生みの親は中川一郎先生であり、育ての親は金丸信先生です。中川先生と金...
どうして、自分を責めるんですか? 他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだから、いいじゃないですか。
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
私は速読のクラスを取り、『戦争と平和』を20分で読んだ。ロシアについて書いてあったと思う。
努力に勝る天才なしで、人並みなことをしていたら人並みで終わる。人より一生懸命汗を流すことで信頼が増し...
いかなる所へ行っても、牢獄へ入れられても、島流しにあっても、悠然として普段と変わらないようになるのに...
立志の当初最も慎重に意を用うるの必要がある、その工夫としてはまず自己の頭脳を冷静にし、しかる後自分の...
作戦計画を立てることは誰にでもできる。しかし、戦争をすることのできる者は少ない。なぜなら、できごとと...
最近、しばしば若者のクルマ離れがメディアの俎上にのぼりますが、たとえば、シニアのユーザーの方々がクル...
私は「青天井の会社を目指す」と言ってきました。会社には過去の栄光にすがった人たちが大勢いて、組織の上...