神仏を礼拝することは、身の行ないというものである。神仏に対して拝む気持ちがあるならば、ただひたすらに心を正しくおだやかに持ち、正直一途に暮らし、上なる人を敬い、下なる者を燐み、包み隠しなく、有るをば有るとし、無きをば無いとして、ありのままの心持ちで生活することが、天意にも仏意にも叶うというものである。このような心持ちでいるならば、たとえ祈らなくとも神明の御加護はあるものであり、たとえ祈ったとしても心が曲がっていたならば、天道からも見はなされるものであることを、肝に銘じて、深く慎まなくてはならないのである。
- 北条早雲(伊勢宗瑞) -
人気の名言・格言
理想的な官僚とは、憤怒も不公平もなく、さらに憎しみも激情もなく、愛も熱狂もなく、ひたすら義務に従う人...
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、...
とにかく、考えてみることである。 工夫してみることである。 そして、やってみることである。 失敗す...
60点主義で即決せよ。決断はタイムリーに成せ。
中小企業の経営から始めた私は、「赤字を出してはいけない」という考えが体に染み付いています。中小企業は...
もし両親が、子供の心の中に「情熱」を残してあげることができたら、それは貴重な財産になるに違いない。
生活が苦しいといっても、よく家計について考えれば、早く一時のお金を得て、それを使って小さな安楽を買う...
どんなに小さな仕事にも責任があり、それに伴う当事者意識が必要です。それが自覚できていない人は意外に多...
人間は経験したものからしか言葉と行動は出てきません。
努力ってのは宝くじみたいなものだよ。買っても当たるかどうかはわからないけど、買わなきゃ当たらない
朝は常に早く起きるように心がけねばならない。遅く起きるならば、下の者までが気持ちを緩めてしまって、公・・・
