これはライフネット生命をスタートした後の話ですが、20代の社員が私にポータルサイトでのこんな企画提案をしてきました。「死亡保険を検討するAさんがいます。河原に、異なる保険金額を書いた3つの皿に豆を入れて並べます。Aさんは、最初にハトが飛んできて豆を食べた皿の金額の保険に入る。この企画、面白そうでしょう」と。最初は、何をアホなことを……とあきれましたが、周囲に勧められ撮影に協力した結果、そのPR効果は想像した以上に高かった。自分と若者の感性の違いを痛感し、また、異質な人とのコミュニケーションが勉強になることを再認識できた好例です。
- 出口治明 -
人気の名言・格言
不一致があれば、私たちは調和をもたらしたい。誤りがあれば、私たちは真実をもたらしたい。疑問があれば、...
とにかく、考えてみることである。 工夫してみることである。 そして、やってみることである。 失敗す...
少数の真剣な求道者のみが時制の運命を徹見(てっけん)し、社会を善導することができる。
人の精神は目にあらわれる。だから、人を見る時には、目を見ることが大切。
人は変わらざる中心がなければ、変化に耐えることができない。変化に対応する能力を高めるには、自分は誰な...
どんなことでも文字通りの伝達機関になっては駄目だ、自分自身で理解しなければどんな問題でも取り次いでは...
ミスミを経営していた頃ですが、はじめはメーカーの販売代理店でした。しかし一時、売ろうとしていた商品が...
自分たちは異質な商品をつくり、新しい道を探さなくてはならない。そう腹をくくったのが、新しい据え置き型...
意見の一致には危険が潜む。何についても特定の意見を持たない人々を満足させようと試みることになりかねな...
逆境が人格を作る。
それまで歩んできた人生の結果がいまの自分であり、当然短所もあれば長所もある。トランプのポーカーと同じ・・・
