競合コンペだとどうしても、オリエンテーションで渡される表面的なスペック情報だけでデザインを考えることになってしまいがちなので、アウトプットは条件だけを当てはめたあたりさわりのないものになってしまいます。僕はスペックの背後にある本質的な部分が知りたいのです。
- 佐藤可士和 -
- サブコンテンツ
人気の名言・格言
最高の教育を受けた人間も、その後の自己陶冶(とうや)を欠いては、立派な人間にはなり得ない。ごく劣悪な...
ベンチャー企業の宿命だと思いますが、今まで世の中になかった差別化したサービスを提供するとか、新しいも...
多くの人は失敗を怖がって、行動していません。行動しなければ結果はついてきませんし、成長することもでき...
世間には、大志を抱きながら大志に溺れて、何一つできない人がいる。 言うことは立派だが、実行が伴わな...
恐れるべき競争相手とは、あなたを全く気にかけることなく自分のビジネスを常に向上させ続ける人間のことを...
人を選ぶとき、家族を大切にしている人は間違いない。仁者に敵なし。私は人を使うときには、知恵の多い人よ...
歓楽を適度にするのは健康への道である。しかし過度に陥ると、必ず心を惑わし身体を損ずる。
決して人に欺かれるのではない。自分で己を欺くのである。
私が大切にしていることは、「おいあくま」です。これは、住友銀行の元頭取・堀田庄三氏の言葉で、「おこる...
「人のために」という意識に立って手がけた仕事は、ブーメランのように、巡り回って自分のところに帰ってく...
世界の名言・格言コレクション集「名コレ」とは
50音順から探す
Copyright (C) 2025 世界の名言・格言コレクション集「名コレ」 All Rights Reserved.