社員同士のコミュニケーションも非常に重要だと感じています。そのために、本社の3階フロアに明るい洋風の社員バーをオープンさせました。社内にアフター5で酒が飲める場所があれば、周りは弊社の社員ですから、「よう、しばらくだな」「おまえ、最近何しているんだ」と、自然と話の輪が広がっていきます。最近は、些細なことでもメールで連絡する社員が増えてきました。飲みニケーションの機会が増えれば、普段話すことのないような社員が隣にいたら、「ようよう」と言葉をかけ合うだろうと、コミュニケーションの活性化を狙って始めたのです。
- 益本康男 -
人気の名言・格言
友情とは、二つの肉体に宿る一つの魂のことである。
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
棋士は無くてもいい商売だ。だからプロはファンにとって面白い将棋を指す義務がある。
努力は実力を生み、実力は自信を生む。自信は幸運を呼び、幸運は勝利を掴む。
得意時代だからとて気を緩さず、失意の時だからとて落胆せず、常操をもって道理を踏み通すように心がけて出...
私が恐れるのは、1万通りの蹴りを1度ずつ練習した者ではない。たった1つの蹴りを1万回練習した者だ
間違いを犯したことのない人というのは、何も新しいことをしていない人のことだ。
何事も楽しんでやりなさい。楽しんでやることで、思わぬ力が発揮されるものなのだ。
志は当に高遠に存すべし(志はどこまでも高く掲げねばならない)
誠実に謙虚に、そして熱心にやることである。
前期比で増えたことで満足している社員に対しては、「ちいとは周りを見るよ」と言っています。この10年間・・・
