社内でも社外でも、初めて一緒に仕事をする相手に、あえて仕事に関係のないことをたくさん聞きます。「ご出身は?」「出身校は?」「なぜいまの会社を選んだのですか?」「入社何年目ですか?」「お住まいはどちらに?」とひたすら相手のことを訪ねます。すると、相手に対する理解が深まるのはもちろんですが、より大切なのは、質問された相手が「関心を持ってくれているんだな」と、こちらに好印象を持ってくれます。そうすることで、自然にこちらの発言にも関心を払ってくれるようになります。これから大事な話をする前に、相手に聞く姿勢になってもらえるわけです。
- 山本真司 -
人気の名言・格言
わざわざ人の嫌がるようなことを云ったり、したりするんです。そうでもしなければ僕の存在を人に認めさせる...
人間は一生のうち逢うべき人には必ず逢える。しかも一瞬早過ぎず、一瞬遅すぎない時に。
父親は子供が最初に出会う、人生の邪魔者でいいのだ。子供に嫌われることを、父親は恐れちゃいけない
人生は胸おどるものです。そしてもっともワクワクするのは、人のために生きるときです。
コスト削減は「企業文化」だということです。たとえば米サウスウエスト航空は、好不況問わず、常にコスト管...
あなたが車を一台持っていて、一生その車にしか乗れないとしよう。当然あなたはその車を大切に扱うだろう。...
人生は、きっと自分のしたいことのためにあるんだと思う。だから、時間があると思う人は、まだ何かできると...
誰でもそうやけど、反省する人は、きっと成功するな。 本当に正しく反省する。 そうすると次に何をすべ...
仕事に情熱を持つだけでは、事業を成功に導くことはできません。情熱があっても失敗する人は大勢います。情...
問題とは、けっして日々解決を迫られている目前の問題をさすのではない。真に我々が取り組むべき問題とは、...